現在ファイルサーバーを社内のイントラと業務用の二つのネットワークへ つないで相互からアクセスできています。 ファイルサーバーにはLANポートが二つあり、それぞれIPをふってあります。 この環境で新たにNASを導入しようと思いますが、 NASにも2つのセグメントからアクセスできるよう2つのポートにIPを用意する予定です。 そこで質問ですが、今後ファイルサーバーとNASの通信にはどちらのセグメント経由になるのでしょうか? 例えばファイルサーバーからNASにリモートアクセスする場合、イントラ経由なのか業務系経由なのかです。それとも不具合が起きますでしょうか? よろしくお願いします。
↧
別セグメントのネットワーク
↧
SEOについて
会社からの命令で、個人のスマホを駆使して人為的に会社の検索順位を上げる為、 毎日グーグルで決まったワードでの検索を1日10回ぐらいする様に言われています。 その為に、毎回履歴とCookieを削除しないといけないと言われているのですが、 削除をすると、じぶんのプライベートでログインしているページなども全て消えるので とても苦痛です。 順位をあげるためには、毎回履歴とCookieの削除はしないといけないものなのでしょうか? システム関係に詳しい知人に聞いた話では、グーグルは履歴まで見ていないのでは? と言っていました。 実際のところはどうなのでしょうか?
↧
↧
ファイルやフォルダへのアクセス制限について学びたい
Windows7Professionalを使用しています。 フォルダの共有化をせずに、アカウント別にファイルやフォルダへのアクセス制限を考えています。 administratorアカウントからのみ削除可能にしたり、 特定のアカウントからは閲覧不可にしたりなど、 Windows7のファイルやフォルダへのアクセス制限について、基本から詳しく学べるWebサイトまたは書籍について教えてください
↧
RESTRICT (sudoers)
sudoers中で user ALL=(ALL) /usr/bin/vim /etc/httpd/confs/httpd.conf とすると危険ということを知り、その解決方法を模索しています。 sudoeditが良いということは知っているのですが、他にRESTRICTというオプションを見つけました。RESTRICTはどうして不十分なのでしょうか?また使う場合は user ALL=(ALL) RESTRICT: /usr/bin/vim /etc/httpd/confs/httpd.conf これで正しいでしょうか?
↧
はじめて、よろしくお願します。
はじめて、よろしくお願します。 富士通の ETERNUSについて、現在ご利用中もしくは、お詳しい方 に 質問です。 1台 のETERNUS にコントローラーが2台搭載されており、それぞれファームウェアのバージョンが異なる場合、 ETERNUSを起動させたタイミングで、 片側コントローラーがもう一方のコントローラーのファームウェアを上書きしてしまい、バージョンが書き変わり、一緒になる様な事はございますでしょうか? ETERNUS3000で発生した事象で、 ETERNUS2000でも発生するのか疑問に思い質問させて頂きました。 原因が設定なのか、仕様なのか、バグなのか、ご教示のほうどよろしくお願いします。
↧
↧
WEB製作で特定ページIE8で表示されず困ってます
初めまして、WEB製作している者です。 現在、製作トラブルが起こりまして、皆様からご提案頂けたら幸いです。 ・製作中サイトは、先方の基準で【IE8】まで対応との指示、トップページやその他下層ページは、【IE8】うまく表示されてますが、その中である特定のAページだけが【IE8】表示されません。 IE9までは、通常に表示できてます。 特定のAページのコーディング詳細、テーブルタグ、通常リスト、定義リスト、レスポンシブ対応【メディアクエリー】、ジェイクエリー5つ実装、様なページ構造になります。 *症状 特定のAページ「要素の検証などで確認」 IE8開くと、長時間実行中のスクリプトが原因で応答しません。とでます。 ページすら表示されず真っ白な画面、どうやら無限ループに陥っているもよう。 *特定のAページ【IE8通常表示させる】これまで対応策。 1.ブラウザでのjs機能を消しての確認。【jsなのか切り分けのため】 → 結果js では無い!? 2.htmlコーディングの確認。【a.閉じタグ確認 b.ヘッドとフッターのみ残してそれ以外削除してみたり。】→ 結果htmlコーディング でも無い!? 3. .htaccessもディレクトリに配置する。結果htaccessでも無い!? 4.なるべくブラウザ設定変更せずに実証している。 【誰でも観覧できる環境下で確認するため。*時たま検証のため設定変更もしている】 →ブラウザ設定でも無い!? 5.エンコードも実証、エディターutf-8で保存の確認もしてます。 これまで色々、実証しましたが直りません。【IE8通常表示】 内部【php?】で何かスクリプトが悪さしているのでしょうか? 何か別の対応策などご提案、頂けましたら幸いに存じます。
↧
リモートデスクトップからの自動復帰
リモートデスクトップを切断した後、ログイン画面ではなく 勝手に元に戻す方法を調べるうちに、下記コマンドでの復帰方法を見つけました。 tscon 1 /DEST:Console /V 3台のPCで試したところ、2台はうまくいきましたが 残りの1台がうまくいきません。 そのPCにはユーザーが2つあって、ユーザー2のほうは ちゃんと復帰できますが、ユーザー1のほうはうまくいきません。 アクセス不可がでてしまいます。 他のPCとの違いを探してみてもわかりませんでした。 どこの設定が怪しいか、思い当たるところをご教授いただけないでしょうか。 PC:windows7 professional 64bit(どのPCも同じ)
↧
VSSの後継ソフト
現在、ソース管理・文書履歴管理にマイクロソフト Visual Source Safe 6.0を使用しています。 サーバがWin2003ですので、サポートが切れてしまい、サーバ購入とVSSのかわりになるソフトを探しています。 サーバOSはWin2012Standardを入れる予定です。 ソース管理・文書履歴管理には、マイクロソフトのTeam Foundation Serverが候補の一つですが、高機能すぎることが原因かと思いますが、本体とユーザCALを購入するととても高価なものになってしまいます。安価でよいソフトはないかと探しています。 なお、現在の開発しているものは、基本的にVisual Studio .netがメインです。バージョンはいろいろありますが・・・ ソース管理・文書履歴管理で使用しているソフトで、これは良いよ!!や、御社で使用しているソフト等を教えていただけると幸いです。 また、そのソフトの使い方や、ホームページ等のURLも教えてください。 以上、よろしくお願いします。
↧
WSUSのカタログ機能について
お世話になります。 SEをしております。 仕事でWSUS(3.0 SP2)サーバを使ってクライアントへWindowsパッチを配布しております。 通常適用するものは、オプションの「製品とクラス」で製品とプログラムの種類を制限してあるのですが、ある特定の更新プログラムのみ、カタログからインポートする方法で配信する必要が出てきました。 http://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2012/03/19/using-mu-catalog.aspx 上記URLを参考としているのですが、その中で更新プログラムをバスケットに追加したあとの「直接インポート」のチェックのオン/オフの違いがよくわかりません。 「直接インポート」をオンにした場合(インポート)と、オフにした場合(ダウンロード)は具体的に、WSUSサーバはどのような動作をするのでしょうか。 Microsoftのサーバと自動同期して配信をおこなっているため、カタログの機能についてほとんど意識したことがなく知識が乏しいのですが、当方、検証をする環境が本番機しかなく、試しで実行してみるということができません。 ご存知の方、ご教授をお願い致します。
↧
↧
Java経由でのメール送信エラー
OSをWindows2003からWindows2012R2へ移行後 同環境で動作させていたメール送信プログラム(Java)を 顧客がテスト中の状況です。 顧客環境と自社テスト環境(保守用)を準備していますが、 顧客環境のみメール送信時に 以下のエラー(認証エラー)が出て原因の特定に困っております。 「535 Error: authentication failed」 原因の特定とまでいかなくても、可能性で構いませんので情報を頂けると助かります。 ※Javaプログラムは様々な環境での実績があるのと、ソースコードが出せない為 今回の問題には関係ない前提でお願いします。 <環境(顧客・自社テスト共通)> OS:Windows2012R2 DB:Oracle11.2.0.4 Java:jre7 SMTPポート:25 ※メール送信に使用するSMTPサーバが異なる <顧客環境> SMTPサーバは顧客サーバ(認証なし) ・telnetでのメール送信テストはOKとの事 ・SMTPサーバのアドレス設定は サーバ名、IPアドレスいずれの場合もメール送信NGとの事 ・別ベンダー管理で、手が出せない環境で検証は、メールで依頼できるのみ ・NICが2ポート、メトリックは同値だが管理NICが優先されている模様 Oracleインストール時に管理NICはOFFにする必要があった <テスト環境> SMTPサーバは自社サーバ(認証なし) ・telnetでのメール送信テストOK ・SMTPサーバのアドレス設定は サーバ名、IPアドレスいずれの場合もメール送信OK <現時点での見解など> ・SMTPサーバから、認証エラーが帰ってきていること telnet検証がOKとのことで、 顧客サーバ→SMTPサーバへは到達していると予想 ・JavaをJre7にバージョン変更しているが、同構成のテスト環境で正常なため JavaMailの問題ではないと判断 ・SMTP認証はしないよう設定しているが、認証エラーが発生しているのが不明 よろしくお願いします。
↧
ドメイン環境でIPアドレス直接指定のファイル共有
お世話になります。 ドメイン環境でIPアドレス直接指定のファイル共有をしようとすると、 ドメインユーザーの場合に拒否されるようになってしまいました。 何かミスをしたのでしょうか。 心当たりがなく、何かヒントを頂けると助かります。 当方の環境を以下に記載いたします。 ADサーバー:Windows Server 2003 SP2 (兼任:DHCP、DNS) 他サーバー:共有ファイルサーバー(Windows Strage Server 2012) 他 クライアント:ほぼ全てWindows7で数十台あり。 ネットワーク:上記全て同一のLAN環境にある。(WANも存在するが本件では省略) 利用者は全て個別のドメインユーザーでクライアントにログインし、クライアント上での ログインユーザーの権限はPowerUserに設定してある。 状況は以下の通りです。 (1)クライアントから共有プリンター・共有ファイルにアクセスするため、エクスプローラにて \\192.168.0.x と入力すると、相手が Windows 2008 Server 以降または Windows7以降で あった場合に「Windowsセキュリティ」のダイヤログが開き、以下のメッセージが表示されてしまう。 「ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。」 ここでドメインのAdministratorや接続先サーバー(orクライアント)のローカルAdministratorの ユーザー・パスワードを入力すると認証される。 (2)\\server1 や \\pc1 などの名称でアクセスすると問題なく表示される。 前述の(2)によりActiveDirectoryの認証系は問題ないように思えるため、どこを疑えばいいのか つかめない状態です。 何かお気づきの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。
↧
グーグルクロムでWOWOWオンデマンドが観れない
クロムをメインに使用してます 最近クロムにSilverlight install画面が表れWOWOWオンデマンドが使えなくなり残念ですクロムを、長く使っています…クロム以外では、問題なく使えます。 最新バージョンでは、ないクロムをダウンロードしたいのですが可能でしょうか?… NPAPIの有効化作業も行なってみました~画面が動作しませんでした~お願いします
↧
フォルダリダイレクトが無効になる
Acrtivedirectory環境でマイドキュメントをサーバーにリダイレクトするポリシーを使用しております。 通常は問題なく使用できているのですが夜の21:00とかになるとマイドキュメントの中身が空になって見えなくなります。翌朝確認すると問題なくファイルは見れます。 これは何が原因でこのような状況になっているのでしょうか?
↧
↧
CSSが効かない要因について
こんにちは。 CakePHPでcssが一部反映されない要因について、ご享受頂きたいです。 ctpファイルでクラスをnoticeとし、line-height :5; を指定していますが、反映されません。 【detail.ctpの記述】 <p class="notice">※注意事項に関するテキスト</p> 【style.cssの記述】 .notice { font-size : 12px; color : #ff0000; margin : 0; line-height: 5; } cssは、app/View/Layouts/default.ctpでcssを読み込んでいて、下記の様な記述です <?php echo $this->Html->css('style'); ?> configファイルも、Configure::write('Asset.timestamp', 'force'); と書いています。 Chromeデベロッパーツールで指定すると反映されます(添付画像)が、プレビュー画面(Safari, FireFox, Chrome等のブラウザ)では反映されません。 CSSの読み込みを妨害している要因について、お知恵をお貸し頂きたく投稿させて頂きました。 どうぞよろしくお願い申しあげます。
↧
ストリーミング配信がうまくいきません
ストリーミング音声配信をしているのですが、ファイルを更新しても再生される音声が変わりません。 Windows Media Playerのwax形式で、ストリーミング音声配信をしています。 WEBサーバー上のファイルを更新したのですが、Windows Media Playerで再生される音声データは前のデータのままで変わりません。Windows Media Playerに毎回ファイルをダウンロードさせるまたは、更新を確認させるにはどうしたらよいですか? 再生用のwaxファイルの中身 <asx version="3.0"> <Title>ここにはタイトルが入っています</Title> <entry> <ref href="http://サーバ名/RADIO.wax" /> </entry> <Copyright>著作権情報を入れています</Copyright> </asx>
↧
(CISCO)ストーム制御の閾値レベル設定
閾値レベルの設定についてお教えください storm-contorol broadcast level 20.00 上記の設定が入っていてそのポートが 100mb/sの場合1秒間に20メガ以上のブロードキャストの通信が発生した場合にポートダウン等行うと言う認識は合っておりますでしょうか。 また閾値レベルを20パーセントに設定しているのを設定例でよく見るのですがこのくらいが標準なのでしょうか。初心者なのですみませんが簡単にお教え頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
↧
維持・運用業務契約での新規開発
よろしくお願い致します。 現在、とある企業のシステム部とSES契約を結び、社内システムに対する維持・運用業務を実施しています。 【契約の内容】 維持・運用業務契約 ・システムに対するQA対応 ・システムログ収集及び障害検知 ・障害修正作業 ・プログラムメンテナンス作業 ですが最近、機能改善や新規開発等の開発を実施することが多くなりました。 上記契約内に「システムに関する改善・機能追加開発」とあればすんなり行くのですが、本契約内で新規開発業務を実施しても、特に問題ございませんでしょうか? 問題あるようであれば、その一文を追記した形での契約を提案してみようかと思います。
↧
↧
Teratermを複数起動しても1つのwindow
Teraterm初心者です。複数のサーバーにアクセスするため、TeraTermを複数起動させるのですが、ウィンドウが1つしか開かず、1つ終わらないと他のウィンドウが表示されません。 同時に複数のウィンドウを開いて、それぞれ動かしたいのですが、どなたかわかる方、 教えてほしいです。sshで接続するため、パスワード、サーバーのIPなどTeraTermマクロに記載して、 それぞれを起動する形にで行っています。 どうか、宜しくお願いします。
↧
TeraPadの設定方法
TeraPadをダウンロードさせていただきました。 編集内容をプラウザで確認したいのですが、 ツールバーにInternet Exlorerのボタンが表示されず 確認することができません。 Internet Explorerのボタンを表示するための設定が できていないからだと思いますが設定の方法が 分かりません。 ご教示頂けませんでしょうか。 よろしうお願いいたします。
↧
CA ARCserveのバックアップ先が知りたい
お世話になります。 私情シス担当なのですが、さきほどユーザーが会計ソフトの更新処理をしている途中で強制終了したところ、会計年度の領域データが破損してみれなくなってしまいました。。 泣きつかれて、今サーバーのバックアップ設定をみたところCA ARCserveを使って毎日0:00にサーバーのCとDをごっそりバックアップしているようです。 しかし、肝心なバックアップデータの保存先が分らず困っています。設定は私がやったわけではないので分らず、いくらメニューを見てもそれらしい項目が見つかりません。 ARCserveのバージョンはr12.5と書いてあります。 どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか? よろしくお願い致します。
↧